本日の野島、朝日が昇ったばかり。久振りにカワセミ登場。
キアシシギを探せど1羽も居ません。

昨日は4羽に増えていました。汐が低いので
どこかで採食しているのかも。

キアシは今見つからないので、帰ろうかと思ったら、目の前を3羽
で飛んだのが何とメダイチドリ。危うく帰るところでした。

太陽が出たばかりで色がきついですが、我慢していただきたいの
です。これ以降の写真で海の水面の色の変化を見て戴きたい
のです。
メダイチドリは野島についたばかりで警戒状態です。

あちこちを警戒して見回しています。
ちなみに、7/19にメダイチドリが入ったのは2010年以来11年振
りです。

しばらくすると安心して動き出しました。

この時期に、メダイチドリが来るととても嬉しい。水たまりに鳥の
姿が写っています。

メダイチドリと背景の水面がとてもきれい。

こちらは、上とは一味違う背景が美しい。

もう少し赤い模様が出てくれると嬉しいのですが。水路を隔てた
公園に赤い物がないと水面に赤い色が出ないのです、まさに神
のみか何かの偶然がないと起こりません。

この様な水面の反射も、波と風の組み合わせのある偶然で発生
します。この現象の発生が予想できないのが鳴きの種なので
あります。
午後念のためキアシシギの再確認に行きました。やはり4羽居りま
した。メダイチドリは道路側の岩の上で休憩中。

昼の光線ではこんな感じになります。午前中の写真と見比べ
てください。

|